検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

渋沢栄一と「フィランソロピー」 2

著者名 見城 悌治/責任編集
著者名ヨミ ケンジョウ テイジ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0113993687289.1/シエ/2書庫帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001204823
書誌種別 図書一般
著者名 見城 悌治/責任編集
著者名ヨミ ケンジョウ テイジ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2018.2
ページ数 11,256,6p
大きさ 22cm
ISBN 4-623-08285-8
分類記号 289.1
書名 渋沢栄一と「フィランソロピー」 2
書名ヨミ シブサワ エイイチ ト フィランソロピー
内容紹介 近代日本を代表する実業家・渋沢栄一の「フィランソロピー」活動を多角的に分析し、その思想を重層的に考察する。2は、渋沢をはじめ日本の知識人が集った帰一協会を取り上げ、その歴史的意義、成果と限界について検討する。
著者紹介 1961年生まれ。千葉大学国際教養学部准教授。博士(文学)。
各巻書名 帰一協会の挑戦と渋沢栄一
各巻書名著者 見城 悌治/編著



内容細目

1 帰一協会とは何か   1-9
見城 悌治/著
2 宗教は一に帰すか   帰一協会の挑戦とその意義   13-33
桐原 健真/著
3 宗教統一論と国民道徳   三教会同から帰一協会へ   34-53
沖田 行司/著
4 浮田和民の帰一理想   帰一協会との関わりについて   54-75
姜 克實/著
5 漢学から見た帰一協会   服部宇之吉の「儒教倫理」と日露戦後の国民道徳涵養   76-97
町 泉寿郎/著
6 「精神界」の統一をめざして   渋沢栄一の挑戦   98-115
見城 悌治/著
7 シドニー・L・ギューリック   コラム 1   116-119
是澤 博昭/著
8 森村市左衛門   コラム 2   120-123
木村 昌人/著
9 澤柳政太郎のアジア主義   帰一協会講演録を中心に   127-142
酒井 一臣/著
10 成瀬仁蔵の帰一思想   その形成過程および米国への発信   143-163
辻 直人/著
11 初期帰一協会の国際交流活動と宗教的自由主義   成瀬仁蔵・姉崎正治の活動と米国ユニテリアンを中心に   164-185
岡本 佳子/著
12 「一等国」をめざす有識者グループの努力と限界   デューイから見た大正日本と帰一協会の人々   186-205
陶 徳民/著
13 「帰一」というグローバル化と「信仰問題」   姉崎正治を中心に   206-228
山口 輝臣/著
14 帰一協会に賛同した欧米の人士たち   コラム 3   229-232
岡本 佳子/著
15 帰一協会例会で講演した人士たち   コラム 4   233-237
見城 悌治/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。