検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高度成長期からポスト冷戦期の外交・安全保障 (外交証言録)

著者名 竹内 行夫/著
著者名ヨミ タケウチ ユキオ
出版者 岩波書店
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0114770241319.1/タユ/開架帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001588160
書誌種別 図書一般
著者名 竹内 行夫/著
著者名ヨミ タケウチ ユキオ
出版者 岩波書店
出版年月 2022.4
ページ数 11,474p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-022978-4
分類記号 319.1
書名 高度成長期からポスト冷戦期の外交・安全保障 (外交証言録)
書名ヨミ コウド セイチョウキ カラ ポスト レイセンキ ノ ガイコウ アンゼン ホショウ
副書名 国際秩序の担い手への道
副書名ヨミ コクサイ チツジョ ノ ニナイテ エノ ミチ
内容紹介 高度成長期からポスト冷戦期へと至る過程において、誰が、何を、どのように決定してきたのか。日本のあり方をめぐって、何が問われてきたのか。数多くの課題に直面してきた元事務次官が、舞台裏を克明に明かす。
著者紹介 1943年東京都生まれ。京都大学大学院法学研究科中退。外務事務次官、最高裁判所判事、第一東京弁護士会所属弁護士等を務めた。株式会社フジタ顧問、奈良県立大学客員教授。旭日大綬章受章。
叢書名 外交証言録



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。