検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歌舞伎と革命ロシア 

著者名 永田 靖/編
著者名ヨミ ナガタ ヤスシ
出版者 森話社
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0113976351774.26/ナヤ/開架帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001174770
書誌種別 図書一般
著者名 永田 靖/編
著者名ヨミ ナガタ ヤスシ
出版者 森話社
出版年月 2017.10
ページ数 387p
大きさ 22cm
ISBN 4-86405-120-0
分類記号 774.26
書名 歌舞伎と革命ロシア 
書名ヨミ カブキ ト カクメイ ロシア
副書名 一九二八年左団次一座訪ソ公演と日露演劇交流
副書名ヨミ センキュウヒャクニジュウハチネン サダンジ イチザ ホウソ コウエン ト ニチロ エンゲキ コウリュウ
内容紹介 1928年、二代目市川左団次一座はソ連で歌舞伎初の海外公演を行った。公演実現に至るまでの日ソ双方の事情や背景をさぐるとともに、雑誌の記事や批評から、歌舞伎という演劇を初めて見たソ連側の関心や反応を明らかにする。
著者紹介 大阪大学大学院文学研究科教授。専攻は演劇学、近代演劇史。



内容細目

1 一九二八年左団次一座のソヴィエト公演について   7-24
永田 靖/著
2 一九二八年のソ連が見た歌舞伎   27-64
上田 洋子/著
3 日ソ国交回復前後の文化交流とその政治的背景   65-90
内田 健介/著
4 異国趣味の正当化   一九二八年訪ソ歌舞伎公演をめぐって   91-145
北村 有紀子/著 ダニー・サヴェリ/著 堀切 克洋/訳
5 レニングラードの文脈における一九二八年の歌舞伎公演   147-191
マリヤ・マリコワ/著 上田 洋子/監訳 内田 健介/訳
6 日露戦争劇『敵国降伏』   歌舞伎の戦争劇と史劇の交点   195-214
日置 貴之/著
7 アルカイズムは未来主義を刺激する   エイゼンシテインと歌舞伎   215-238
鴻 英良/著
8 メイエルホリド劇場と日露交流   メイエルホリド、ガウズネル、ガーリン   239-267
伊藤 愉/著
9 一九世紀末ロシアにおける歌舞伎受容   バレエ『ミカドの娘』を例に   269-282
斎藤 慶子/著
10 新聞・雑誌評   284-358
11 執筆者   359-360
12 掲載媒体   361-366
13 新聞・雑誌評リスト   368-383
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。