検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

理論考古学の実践 2

著者名 安斎 正人/編
著者名ヨミ アンザイ マサヒト
出版者 同成社
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0114447964202.5/アマ/2開架帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001144192
書誌種別 図書一般
著者名 安斎 正人/編
著者名ヨミ アンザイ マサヒト
出版者 同成社
出版年月 2017.6
ページ数 3,523p
大きさ 21cm
分類記号 202.5
書名 理論考古学の実践 2
書名ヨミ リロン コウコガク ノ ジッセン
著者紹介 1945年中国生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程退学。東北芸術工科大学東北文化研究センター元教授。著書に「気候変動の考古学」「縄文人の生活世界」など。
各巻書名 実践篇



内容細目

1 ホモ・サピエンスの拡散と文化動態   西アジアの上部旧石器前半期の研究   2-25
門脇 誠二/著
2 旧石器時代の神津島産黒曜石と現生人類の海上渡航   26-54
池谷 信之/著
3 日本列島後期旧石器時代の新編年   55-90
田村 隆/著
4 石刃技術革新   日本列島における「真正な」石刃技術の成立過程   91-113
須藤 隆司/著
5 石刃技法を用いた北方縄文集団と8.2ka寒冷化イベント   116-137
福田 正宏/著
6 考古学におけるレジリエンス理論の応用   複雑適応系「社会-生態システム」論から見た縄文中期環状集落の盛衰   138-167
金子 直行/著
7 集落と住居にみる空間構造   景観論への布石   168-203
阿部 昭典/著
8 マテリアリティとしての敷石とその場所が創る特異な景観   縄文時代中期終末の石棒を残す敷石遺構   204-234
山本 典幸/著
9 異形注口土器をめぐるカテゴリ認識   235-262
中村 耕作/著
10 北海道の周堤墓からみた縄文時代の社会   263-295
藤原 秀樹/著
11 縄文時代後・晩期を事例とした遺跡分布   296-330
小林 圭一/著
12 遮光器土偶の使用痕   331-349
金子 昭彦/著
13 津波災害痕跡研究の実践   仙台平野沿岸部の遺跡調査事例から   352-380
斎野 裕彦/著
14 弥生・古墳時代深鍋にみる炊飯用とオカズ用の分化   炊飯民族誌の比較分析をもとにして   381-410
小林 正史/著
15 ミネルヴァ論争と蝦夷の考古学   411-436
松本 建速/著
16 琉球史はどう語られてきたか   437-460
高梨 修/著
17 近世遺跡出土陶磁器の解釈視点   製品階層と情報   461-481
堀内 秀樹/著
18 幕末佐賀藩の近代産業化遺跡の学際的研究   482-498
笹田 朋孝/著
19 理論考古学とは何か   私的回顧と展望   499-520
安斎 正人/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。