蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
なるほど!心理学研究法 (心理学ベーシック)
|
著者名 |
三浦 麻子/監修・著
|
著者名ヨミ |
ミウラ アサコ |
出版者 |
北大路書房
|
出版年月 |
2017.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0113958870 | 140.7/ミア/ | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001535429 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
岸本 雅敏/著
|
著者名ヨミ |
キシモト マサトシ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2021.10 |
ページ数 |
9,236p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-642-04664-0 |
分類記号 |
669.021
|
書名 |
日本古代の塩生産と流通 |
書名ヨミ |
ニホン コダイ ノ シオセイサン ト リュウツウ |
内容紹介 |
製塩土器等の考古資料や木簡・正倉院文書といった文献史料をもとに、律令国家による塩の生産・流通、原始・古代における塩の社会的意味、東西日本の歴史的差異と特質などを究明。古代の「塩鉄釜」の実態についても取り上げる。 |
著者紹介 |
1948年兵庫県生まれ。岡山大学法文学専攻科修了。博士(史学)。富山県埋蔵文化財センター所長などを経て、日本塩業研究会企画委員、塩俗部会長。共編著に「激動の埋蔵文化財行政」など。 |
内容細目
前のページへ