検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

蚕糸王国長野県 

著者名 新津 新生/著
著者名ヨミ ニイツ アラオ
出版者 川辺書林
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0113949291632.15/ニア/開架帯出可在庫 
2 県立長野図0114373731N632/29/開架館内在庫  ×
3 県立長野図0114373749N632/29/ア書庫禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001119190
書誌種別 図書郷土
著者名 新津 新生/著
著者名ヨミ ニイツ アラオ
出版者 川辺書林
出版年月 2017.2
ページ数 263p
大きさ 21cm
ISBN 4-906529-86-5
分類記号 N632
書名 蚕糸王国長野県 
書名ヨミ サンシ オウコク ナガノケン
副書名 日本の近代化を支えた養蚕・蚕種・製糸
副書名ヨミ ニホン ノ キンダイカ オ ササエタ ヨウサン サンシュ セイシ
内容紹介 厳しい自然条件を逆手に取った長野県民の知恵とズク(根気)。明治・大正期の輸出を牽引し、全国首位を独走した長野県の蚕糸業と、そこから見えてきた日本近代史を描く。データ量とドラマ性あふれるコラムも収録。
著者紹介 1940年東京生まれ。東京教育大学文学部史学科卒業。長野県立歴史館に勤務、2001年退職。上田小県近現代史研究会設立に参加し、事務局を担当。信州現代史研究所を設立。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。