蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦前感化・教護実践史
|
著者名 |
佐々木 光郎/著
|
著者名ヨミ |
ササキ ミツロウ |
出版者 |
春風社
|
出版年月 |
2000.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0103760112 | 327.85/サミ/ | 書庫 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
N527 527.05 N527 527.05
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910155620 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
佐々木 光郎/著
|
著者名ヨミ |
ササキ ミツロウ |
出版者 |
春風社
|
出版年月 |
2000.12 |
ページ数 |
621p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-921146-18-7 |
分類記号 |
327.85
|
書名 |
戦前感化・教護実践史 |
書名ヨミ |
センゼン カンカ キョウゴ ジッセンシ |
内容紹介 |
明治から昭和前期の東北六県・岡山・香川の感化院、戦時下の全国の少年教護院を主な事例とし、初めて明かされるドキュメント。感化法制定から100年、感化院にはじまる児童自立支援施設に関する初の実践史。 |
著者紹介 |
1946年秋田県生まれ。水戸家庭裁判所土浦支部・総括主任家庭裁判所調査官。 |
内容細目
前のページへ