検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界の統合と分断の「橋」 

著者名 アレクサンドラ・ノヴォスロフ/著
著者名ヨミ アレクサンドラ ノヴォスロフ
出版者 原書房
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0114591258312.9/ノア/開架帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001283938
書誌種別 図書一般
著者名 アレクサンドラ・ノヴォスロフ/著
著者名ヨミ アレクサンドラ ノヴォスロフ
出版者 原書房
出版年月 2018.12
ページ数 422p
大きさ 22cm
ISBN 4-562-05617-0
分類記号 312.9
書名 世界の統合と分断の「橋」 
書名ヨミ セカイ ノ トウゴウ ト ブンダン ノ ハシ
副書名 フォト・ドキュメント
副書名ヨミ フォト ドキュメント
内容紹介 コミュニティを結ぶ「橋」は、同時に分断と選別の道具にもなる。旧ユーゴスラビア諸国の橋、ヨルダン川に架かるパレスティナの橋…。「橋」から見た「今ある世界」を、多くの写真とともに活写する。
著者紹介 パリ第2大学で政治学博士号取得。同大学付属の国際関係分析研究所「チュシディッドセンター」などの研究員として、主に国際連合、平和維持活動を専門とする。カメラマン。



内容細目

1 常陸真壁氏研究の軌跡と課題   6-30
清水 亮/著
2 鎌倉期における常陸真壁氏の動向   31-55
清水 亮/著
3 在地領主制の成立過程と歴史的条件   58-90
高田 実/著
4 常陸国真壁郡竹来郷における領主制について   91-108
山崎 勇/著
5 関東御領における地頭領主制の展開   鎌倉期常陸国真壁荘を中心に   109-137
清水 亮/著
6 常陸国竹来郷調査記   140-145
吉澤 秀子/著
7 鎌倉時代の東国における公田   146-194
山崎 勇/著
8 消えゆく中世の常陸   真壁郡(庄)長岡郷故地を歩く   195-226
榎原 雅治/ほか著
9 院政期・鎌倉期の常陸国真壁氏とその拠点   227-245
清水 亮/著
10 了珍房妙幹と鎌倉末・南北朝期の常陸国長岡氏   248-270
清水 亮/著
11 南北朝内乱と美濃真壁氏の本宗家放逐   「観応三年真壁光幹相博状(置文)」の再検討   271-285
海津 一朗/著
12 南北朝・室町期常陸国真壁氏の惣領と一族   286-308
清水 亮/著
13 戦国期真壁城と城下町の景観   309-334
宇留野 主税/著
14 常陸真壁氏関係史料   336-349
清水 亮/編
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。