検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

帝国日本の交通網 

著者名 若林 宣/著
著者名ヨミ ワカバヤシ トオル
出版者 青弓社
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0113899751682.2/ワト/開架帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

交通-アジア(東部) 日中戦争(1937〜1945) 太平洋戦争(1941〜1945) 兵站-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001007432
書誌種別 図書一般
著者名 若林 宣/著
著者名ヨミ ワカバヤシ トオル
出版者 青弓社
出版年月 2016.1
ページ数 241p
大きさ 21cm
ISBN 4-7872-2060-8
分類記号 682.2
書名 帝国日本の交通網 
書名ヨミ テイコク ニホン ノ コウツウモウ
副書名 つながらなかった大東亜共栄圏
副書名ヨミ ツナガラナカッタ ダイトウア キョウエイケン
内容紹介 植民地を含めた大日本帝国の交通網はどのように発展し、鉄道、海運・港湾、航空それぞれの交通機関はどのような限界に突き当たったのか。膨大な史料を読み解き、帝国日本の交通網が「張り子の虎」だった実態を描く。
著者紹介 1967年千葉県生まれ。歴史・乗り物ライター。雑誌やムックで航空史や歴史的乗り物に関する記事を執筆。著書に「戦う広告」「羽後交通横荘線」「羽後交通雄勝線」など。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。