蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0113883987 | 108/ウタ/13 | 書庫 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000937327 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
内山 節/著
|
著者名ヨミ |
ウチヤマ タカシ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ数 |
266p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-540-14137-9 |
分類記号 |
108
|
書名 |
内山節著作集 13 |
書名ヨミ |
ウチヤマ タカシ チョサクシュウ |
内容紹介 |
哲学者・内山節の著作集。13は、上野村に古民家を譲り受けた著者が、四季折々にむら人と交流する姿を小説風に描く「里の在処」を、関連論文やフランスの山村のレポート等と併せて収録。著者解題も掲載する。 |
著者紹介 |
1950年東京生まれ。哲学者。NPO法人・森づくりフォーラム代表理事。『かがり火』編集長。東北農家の二月セミナー、九州農家の会などで講師を務める。著書に「労働過程論ノート」など。 |
各巻書名 |
里の在処 |
内容細目
-
1 里の在処
21-211
-
-
2 多層的精神のかたち
214-239
-
-
3 農村の継承と循環の系へのまなざし
守田志郎『むらの生活誌』解説
240-248
-
-
4 いまフランスの山村では
中央高地・ラルザック地方の人々
249-265
-
前のページへ