検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

和顔愛語を生きる 

著者名 半田 孝淳/著
著者名ヨミ ハンダ コウジュン
出版者 信濃毎日新聞社
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0114270333N180/120/開架館内在庫  ×
2 県立長野図0114270341N180/120/ア書庫禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000831724
書誌種別 図書郷土
著者名 半田 孝淳/著
著者名ヨミ ハンダ コウジュン
出版者 信濃毎日新聞社
出版年月 2014.3
ページ数 253p
大きさ 20cm
ISBN 4-7840-7232-3
分類記号 N180
書名 和顔愛語を生きる 
書名ヨミ ワゲン アイゴ オ イキル
内容紹介 笑顔で拓く人生、笑顔が結ぶ世界-。比叡山を開いた伝教大師の法燈を受け継ぐ天台座主・半田孝淳が、伝教大師の精神とともに生きてきた百年近い歩みを語る。交遊録、武者小路千家次期家元・千宗屋との対談も収録。
著者紹介 半田考淳(はんだ・こうじゅん):1917年長野県上田市に生まれる。41年大正大学文学部宗教学科卒業。61年第56世常楽寺住職に就任。78~81年天台宗参務教学部長を務める。99年探題上任、2004年曼殊院門跡門主に就任。07年第26世天台座主に就任。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。