蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
クィア・スタディーズをひらく 1
|
著者名 |
菊地 夏野/編著
|
著者名ヨミ |
キクチ ナツノ |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2019.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0114641715 | 367.97/キナ/1 | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
菊地 夏野 堀江 有里 飯野 由里子 朝香 知己
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001355989 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
菊地 夏野/編著
|
著者名ヨミ |
キクチ ナツノ |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
7,262,3p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7710-3200-2 |
分類記号 |
367.9
|
書名 |
クィア・スタディーズをひらく 1 |
書名ヨミ |
クィア スタディーズ オ ヒラク |
内容紹介 |
「異性愛」的でないとされる人々の生や経験、言説実践に関する研究等を指す学問領域、クィア・スタディーズの現在地を知る試み。1は、同領域において重要で複雑な意味を持つ「アイデンティティ」などをキーワードに論じる。 |
著者紹介 |
名古屋市立大学人間文化研究科教員。専攻は社会学、ジェンダー/セクシュアリティ研究。 |
各巻書名 |
アイデンティティ,コミュニティ,スペース |
内容細目
-
1 クィア・スタディーズとは何か
1-14
-
菊地 夏野/著 堀江 有里/著 飯野 由里子/著
-
2 一九七〇年代以降の首都圏におけるレズビアン・コミュニティの形成と変容
集合的アイデンティティの意味づけ実践に着目して
15-51
-
杉浦 郁子/著
-
3 クローゼットと寛容
府中青年の家裁判はなぜゲイ男性によって批判されたか
52-80
-
風間 孝/著
-
4 女性同性愛と男性同性愛、非対称の百年間
81-101
-
前川 直哉/著
-
5 コミュニティを再考する
クィア・LGBT映画祭と情動の社会空間
110-133
-
菅野 優香/著
-
6 教育実践学としてのクィア・ペダゴジーの意義
134-165
-
渡辺 大輔/著
-
7 クィアとキリスト教
パトリック・S・チェンによるクィア神学の試み
172-196
-
朝香 知己/著
-
8 怒りの炎を噴く
クィア史におけるアジア太平洋系アメリカ人のアクティヴィズムを記念して
202-256
-
エイミー・スエヨシ/著 佐々木 裕子/訳
前のページへ