検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私の中の自由な美術 

著者名 上野 行一/著
著者名ヨミ ウエノ コウイチ
出版者 光村図書出版
出版年月 2011.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立美術館3000039663707.9/U45/開架禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000436166
書誌種別 図書一般
著者名 上野 行一/著
著者名ヨミ ウエノ コウイチ
出版者 光村図書出版
出版年月 2011.2
ページ数 175p
大きさ 22cm
ISBN 4-89528-601-5
分類記号 707.9
書名 私の中の自由な美術 
書名ヨミ ワタクシ ノ ナカ ノ ジユウ ナ ビジュツ
副書名 鑑賞教育で育む力
副書名ヨミ カンショウ キョウイク デ ハグクム チカラ
内容紹介 「対話による美術鑑賞」の重要性に着目し、学校教育への応用と普及に取り組んできた著者が、日本人の美術鑑賞の姿勢や、視覚情報の氾濫に警鐘を鳴らし、子どもたちの想像力を喚起する美術本来の自由な世界を紹介する。
著者紹介 1952年大阪府生まれ。大阪教育大学大学院修了。広告デザイナー、公立学校教諭、高知大学教育学部教授を経て、帝京科学大学こども学部教授。「美術による学び研究会」を発足。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。