蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0104072079 | N049/9/7 | 5階書庫北 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
沖縄県-歴史 太平洋戦争(1941〜1945) 遺骨収集
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1005010038532 |
書誌種別 |
図書郷土 |
著者名 |
冢田 大峰/著
|
出版者 |
東壁堂
|
出版年月 |
1829 |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
N049
|
書名 |
随意録 巻7 |
書名ヨミ |
ズイイロク |
内容紹介 |
巻7では、「明の陳継儒云、日本二白楽天集有り、又宋濂集有り、然らば即ち継儒のとき、中国ではこれらの集を失くしてしまったのか見当たらない。日本には存在する。このように、古書について日本にあって、中国にないものが少なくない。」という逆転事象も載せる。また、「薩摩芋は一名琉球芋というが、日本にはこれがなかった。享保年中(1716~36)、江戸の士青木文蔵は飢民を救う効能を述べ、これを幕府に上表して、種を諸国に配った。このようにして現在既に食用となっている。カボチャもまた、享保年中盛んに出回っているが、これも夷種のものである」と紹介する。 |
内容細目注記 |
1冊 和装本 |
内容細目
前のページへ