蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本史のなかのフランス語
|
著者名 |
宮永 孝/著
|
著者名ヨミ |
ミヤナガ タカシ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
1998.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0103303681 | 210.59/ミタ/ | 書庫 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810026622 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
宮永 孝/著
|
著者名ヨミ |
ミヤナガ タカシ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
1998.5 |
ページ数 |
277p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-560-02810-9 |
分類記号 |
210.5935
|
書名 |
日本史のなかのフランス語 |
書名ヨミ |
ニホンシ ノ ナカ ノ フランスゴ |
副書名 |
幕末明治の日仏文化交流 |
副書名ヨミ |
バクマツ メイジ ノ ニチフツ ブンカ コウリュウ |
内容紹介 |
日本におけるフランス語の学習は19世紀の半ば、開国の必要の中から生まれた。幕末明治の日仏交流を、日本人による仏語学習を中心にエピソードを交えつつ跡づける。 |
著者紹介 |
1943年富山県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、法政大学社会学部教授。著書に「文久二年のヨーロッパ報告」「アメリカの岩倉使節団」「幕末維新オランダ異聞」など。 |
内容細目
前のページへ