蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古代東国仏教の中心寺院・下野薬師寺 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)
|
著者名 |
須田 勉/著
|
著者名ヨミ |
スダ ツトム |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2012.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0113757710 | 210.2/シリ/82 | 書庫 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000562463 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
須田 勉/著
|
著者名ヨミ |
スダ ツトム |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2012.2 |
ページ数 |
93p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7877-1232-5 |
分類記号 |
210.35
|
書名 |
古代東国仏教の中心寺院・下野薬師寺 (シリーズ「遺跡を学ぶ」) |
書名ヨミ |
コダイ トウゴク ブッキョウ ノ チュウシン ジイン シモツケ ヤクシジ |
内容紹介 |
奈良時代に日本三戒壇のひとつとして、仏教による東方の守護と安定に重要な役割を果たした下野薬師寺。日本で唯一の新羅式一塔三金堂型式の伽藍配置で造営され、中央と強いつながりをもつ“国立寺院”の実像を明らかにする。 |
著者紹介 |
1945年埼玉県生まれ。早稲田大学教育学部社会学科卒業。文化庁記念物課文化財調査官を経て、国士舘大学文学部教授。博士(文学)。文化審議会専門委員。 |
叢書名 |
シリーズ「遺跡を学ぶ」
|
内容細目
前のページへ