蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
室町期公武関係と南北朝内乱
|
著者名 |
松永 和浩/著
|
著者名ヨミ |
マツナガ カズヒロ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2013.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0114187198 | 210.45/マカ/ | 書庫 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000681002 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
松永 和浩/著
|
著者名ヨミ |
マツナガ カズヒロ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2013.2 |
ページ数 |
5,347,8p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-642-02911-7 |
分類記号 |
210.45
|
書名 |
室町期公武関係と南北朝内乱 |
書名ヨミ |
ムロマチキ コウブ カンケイ ト ナンボクチョウ ナイラン |
内容紹介 |
室町期公武関係はどのように形成されたのか。南北朝内乱など、武家がさまざまな政治課題に直面する中で、公家と接触していったことが、公家社会にいかなる変容をもたらし、室町期特有の在り方を形成したのかを解明する。 |
著者紹介 |
1978年熊本県生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位修得退学。同大学総合学術博物館助教。博士(文学)。編著に「ものづくり上方“酒”ばなし」がある。 |
内容細目
前のページへ