蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
親鸞聖人七百五十回御遠忌記念論集 下巻
|
著者名 |
大谷大学真宗総合研究所/編
|
著者名ヨミ |
オオタニ ダイガク シンシュウ ソウゴウ ケンキュウジョ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2011.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0113727978 | 188.72/オオ/2 | 書庫 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000522652 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
大谷大学真宗総合研究所/編
|
著者名ヨミ |
オオタニ ダイガク シンシュウ ソウゴウ ケンキュウジョ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2011.10 |
ページ数 |
411p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-480-84722-5 |
分類記号 |
188.72
|
書名 |
親鸞聖人七百五十回御遠忌記念論集 下巻 |
書名ヨミ |
シンラン ショウニン シチヒャクゴジュッカイ ゴエンキ キネン ロンシュウ |
内容紹介 |
真宗学、仏教学はもとより、歴史学、国文学、倫理学、教育学などによる学際的な研究の成果をもとに、歴史の中の親鸞像に迫り、現代的意義を明らかにする。 |
各巻書名 |
親鸞像の再構築 |
内容細目
-
1 善鸞の義絶と義絶状
13-33
-
平 雅行/著
-
2 親鸞と一乗の系譜
出家・修学修行から六角堂参籠まで
35-63
-
東舘 紹見/著
-
3 『恵信御房文書』管見
65-90
-
沙加戸 弘/著
-
4 師弟の信頼関係を示す名の贈与
「親鸞」の名にちなんで
91-111
-
本多 弘之/著
-
5 親鸞伝における史実と伝承
113-137
-
草野 顕之/著
-
6 親鸞伝における「東国」の発見
139-163
-
塩谷 菊美/著
-
7 語り継がれた親鸞伝記の一史料
『良観和讃』をめぐりて
165-187
-
小山 正文/著
-
8 来迎・不来迎の思想的展開
平安時代の来迎信仰〜法然・親鸞の来迎観
199-220
-
石橋 義秀/著
-
9 清沢満之の自覚的仏道
「近代の真宗」の確立
223-249
-
水島 見一/著
-
10 真宗教育者、廣小路亨先生の親鸞像
「親鸞にみる“青年の勇気と決断”」を読む
251-281
-
福島 和人/著
-
11 倫理と宗教はどのように関わるのか
283-303
-
池上 哲司/著
-
12 教育学における親鸞の人間学的位置
近代教育学の脱構築に向けて
305-323
-
川村 覚昭/著
-
13 高木顕明
近代日本における仏教者の一軌跡
325-346
-
泉 惠機/著
-
14 「じぶん」中心から「他者」へのまなざしへの転換
親鸞聖人の教えと社会福祉
347-364
-
佐賀枝 夏文/著
-
15 宗教にとって環境問題とはいかなる問題か
365-386
-
渡辺 啓真/著
-
16 贈与と返礼が開く世界
等価交換を超えて
387-406
-
門脇 健/著
前のページへ