蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
三くだり半と縁切寺 (読みなおす日本史)
|
著者名 |
高木 侃/著
|
著者名ヨミ |
タカギ タダシ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2014.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0113879530 | 322.15/タタ/ | 書庫 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000892330 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
高木 侃/著
|
著者名ヨミ |
タカギ タダシ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2014.12 |
ページ数 |
259p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-642-06583-2 |
分類記号 |
322.15
|
書名 |
三くだり半と縁切寺 (読みなおす日本史) |
書名ヨミ |
ミクダリハン ト エンキリデラ |
副書名 |
江戸の離婚を読みなおす |
副書名ヨミ |
エド ノ リコン オ ヨミナオス |
内容紹介 |
近世女性の立場の弱さを示すといわれた、三行半で書かれた離縁状三くだり半。しかし、実際は女性も対等な立場で、離縁を要求できた。女性唯一のアジールとされた縁切寺の実像と併せて、近世女性の地位を問い直す。 |
著者紹介 |
1942年生まれ。中央大学大学院修了。専修大学史編集主幹。太田市立縁切寺満徳寺資料館名誉館長。博士(法学)。著書に「三くだり半」「縁切寺満徳寺の研究」など。 |
叢書名 |
読みなおす日本史
|
内容細目
前のページへ