検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

健駄邏の仏教美術 

著者名 小野 玄妙/著
出版者 丙午出版社
出版年月 1923


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0100704428702/17/信濃図書館館内在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1005010101462
書誌種別 図書一般
著者名 小野 玄妙/著
出版者 丙午出版社
出版年月 1923
ページ数 243+10p
大きさ 23cm
分類記号 702
書名 健駄邏の仏教美術 
書名ヨミ ガンダーラ ノ ブッキョウ ビジュツ



内容細目

1 国鉄明知線の第3セクター転換   モータリゼーションの進展と住民の認識   3-51
恩田 睦/著 小緑 一平/著
2 常北電鉄と日立製作所   地方鉄道と戦時期の軍需増大   53-79
西谷 直樹/著
3 遊覧地・長瀞の形成と秩父鉄道   81-128
恩田 睦/著
4 明治・大正期の株式取引所と鉄道株   日本における投資家保護思想の萌芽との関連で   129-164
鈴木 和哉/著
5 小口混載と鉄道貨物取扱業   コストなのか、組織形態なのか   165-200
高 宇/著
6 第2次世界大戦後における駅と商業の復興   富山民衆駅を事例に   203-227
藤井 英明/著
7 1930年代における神戸市内商店街組織と神戸商店連盟の共同事業   229-274
中村 慎一朗/著
8 東京新市域における町内会結成以前の住民組織と選挙   1910年代から1930年代の王子町を例として   275-295
黒川 徳男/著
9 北越製紙の企業成長と田村文四郎・覚張治平   299-339
松本 和明/著
10 「鉄道員」の思想   341-374
篠崎 尚夫/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。