検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

飴と飴売りの文化史 

著者名 牛嶋 英俊/著
著者名ヨミ ウシジマ エイシュン
出版者 弦書房
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0113358493383.8/ウエ/開架帯出可貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000232793
書誌種別 図書一般
著者名 牛嶋 英俊/著
著者名ヨミ ウシジマ エイシュン
出版者 弦書房
出版年月 2009.5
ページ数 183p
大きさ 21cm
ISBN 4-86329-021-1
分類記号 383.81
書名 飴と飴売りの文化史 
書名ヨミ アメ ト アメウリ ノ ブンカシ
内容紹介 ピータラ飴、飴売り渡世、飴売りが笛を吹く話、飴をつくる村…。古代中世の水飴から現代のトレハロースまで、「国民的伝統甘味料」として様々に用いられてきた飴の歴史を、豊富な資料と絵図をもとに紐解く。
著者紹介 昭和21年福岡県生まれ。同志社大学文学部卒(考古学専攻)。自営業を経て、埋蔵文化財調査・町誌編纂室勤務など、地域史を研究。福岡県文化財保護指導委員。著書に「太閤道伝説を歩く」など。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。