検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

読み解く『立正安国論』 

著者名 中尾 堯/著
著者名ヨミ ナカオ タカシ
出版者 臨川書店
出版年月 2008.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0113270433188.93/ナタ/開架帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001100515690
書誌種別 図書一般
著者名 中尾 堯/著
著者名ヨミ ナカオ タカシ
出版者 臨川書店
出版年月 2008.1
ページ数 302p
大きさ 20cm
ISBN 4-653-03988-4
分類記号 188.93
書名 読み解く『立正安国論』 
書名ヨミ ヨミトク リッショウ アンコクロン
内容紹介 人災・天災が続いた鎌倉時代、僧の立場から善政理念を掲げ、政治と宗教の問題を論じた日蓮聖人の「立正安国論」。現存する唯一の真蹟の写真に、翻刻・読下し・著者による写真観想を添え、丁寧な解説と意訳をまとめる。
著者紹介 1931年広島県生まれ。立正大学大学院修士課程修了。同大学名誉教授。日本古文書学会会長。文学博士(東京教育大学)。著書に「日蓮聖人のご真蹟」「日蓮真蹟遺文と寺院文書」など。



内容細目

1 「天賦の通義」?   明治初期「自由」論争   15-52
松田 宏一郎/著
2 マジックワードとしての「立憲主義」   脱魔術化と再生の試み   53-85
菅原 光/著
3 草創期の早稲田政治学   87-123
中野 勝郎/著
4 「自治」と「いやさか」   後藤新平と少年団をめぐって   125-162
河野 有理/著
5 大震災下の自警団をめぐる議論のねじれ   警察と「社会の発見」派知識人   163-196
宮地 忠彦/著
6 進歩政党統治の焦点   犬養毅と安達謙蔵   197-248
五百旗頭 薫/著
7 二つの世紀末における「開国」と「国づくり」   明治の「内地雑居」と平成の「労働開国」   249-277
小宮 一夫/著
8 小会派政治家の選挙・政党観   花井卓蔵と田川大吉郎   279-318
前山 亮吉/著
9 普選と未完の政治改革   選挙制度改革という隘路   319-355
黒澤 良/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。