検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ホロコースト<以後>を生きる 

著者名 宮田 光雄/著
著者名ヨミ ミヤタ ミツオ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0113339741234.07/ミミ/書庫帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

234.074 234.074
ホロコースト(1939〜1945) ユダヤ人 ユダヤ教 キリスト教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000000679
書誌種別 図書一般
著者名 宮田 光雄/著
著者名ヨミ ミヤタ ミツオ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.1
ページ数 13,283p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-024767-2
分類記号 234.074
書名 ホロコースト<以後>を生きる 
書名ヨミ ホロコースト イゴ オ イキル
副書名 宗教間対話と政治的紛争のはざまで
副書名ヨミ シュウキョウカン タイワ ト セイジテキ フンソウ ノ ハザマ デ
内容紹介 アウシュヴィッツ体験は、どんな「祈り」を可能にするのか? パレスチナ問題の現状を視野に入れながら、旧約聖書テキストの再読を試み、ホロコースト体験の意味を問い直す。
著者紹介 1928年高知県生まれ。東北大学名誉教授。政治学、ヨーロッパ政治思想史専攻。著書に「非武装国民抵抗の思想」「ナチ・ドイツと言語」など。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。