検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

長野県民俗の会会報

巻号名 第44号(2021/11)
刊行情報:通番 00044
刊行情報:発行日 20211126
出版者 長野県民俗の会


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0115039232閉架郷雑誌禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2990000349682
巻号名 第44号(2021/11)
刊行情報:通番 00044
刊行情報:発行日 20211126
特集記事 祭礼と権威の民俗-都市祭礼における“見栄”への視点
出版者 長野県民俗の会



内容細目

1 祭礼と権威の民俗-都市祭礼における“見栄”への視点
市東 真一
2 より精緻な民俗地図をめざして-長野県史と皇国地誌との併用の可能性-
安室 知
3 ハツウマと道祖神
倉石 忠彦
4 松本市梓川真光寺に集積された庚申掛軸について
細井 雄次郎
5 ある集落の記録-オヤカタ・ヒカンの記録
三石 稔
6 松本平の蚕神について
小原 稔
7 蚕玉さまとは誰かー伊那谷を中心にした長野県の養蚕信仰-
下平 武
8 養蚕信仰にみる猫絵とだるまの初絵-群馬県吾妻郡長野原町の初絵習俗-
鈴木 英恵
9 松本市山辺のお船祭りー二輪のオフネの意味と位置づけ-
太田 真理
10 行逢裁面伝説と境界の策定
板橋 春夫
11 男鹿のナマハゲをめぐって-近代以降の変化と現状-
松崎 憲三
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。