検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

岡谷蚕糸博物館紀要

巻号名 第8号(2003/08)
刊行情報:通番 00008
刊行情報:発行日 20031226
出版者 岡谷市教育委員会


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0106076870閉架郷雑誌禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2990000009710
巻号名 第8号(2003/08)
刊行情報:通番 00008
刊行情報:発行日 20031226
特集記事 蚕糸業の技術基盤を考える
出版者 岡谷市教育委員会



内容細目

1 蚕糸業の技術基盤を考える
吉國 隆
2 聞き取り調査の記録 岡谷の製糸業(8)「岡谷はどえらい都会やった。家の仕事するより、糸挽きの方が楽やったわ」
安江 キリ
3 繭糸質等に特徴ある蚕品種の育成
山本 俊雄
4 長野県筑北地方に分布する西条炭の歴史(1)ー諏訪岡谷・製糸業の最盛期を支えた燃料炭ー
斎藤 保人
5 共栄工業株式会社の今昔ー私と製糸業ー
吉澤 英三
6 我が社(有)ハラダと私の履歴書ー蚕糸機械とその技術ー
原田 尹文
7 織の里『原村 八ツ手』生き続けるウチ織りのこころ
8 ネットロウシルクによるデニム用織物の作出
中島 健一[ほか2名]
9 独立行政法人農業生物資源研究所
北村 實彬
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。