蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
日本の名随筆 別巻96
|
| 出版者 |
作品社
|
| 出版年月 |
1999.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
県立長野図 | 0103385001 | 914.6/ニホ/96 | 書庫 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1009910007876 |
| 書誌種別 |
図書一般 |
| 出版者 |
作品社
|
| 出版年月 |
1999.2 |
| ページ数 |
257p |
| 大きさ |
19cm |
| ISBN |
4-87893-676-2 |
| 分類記号 |
914.68
|
| 書名 |
日本の名随筆 別巻96 |
| 書名ヨミ |
ニホン ノ メイズイヒツ |
| 各巻書名 |
大正 |
| 各巻書名著者 |
宇佐美 承/編 |
内容細目
-
1 日記(抄)
7-22
-
村山 槐多/著
-
2 浮浪漫語
23-33
-
辻 潤/著
-
3 蘇峰先生の『大正の青年と帝国の前途』を読む
34-42
-
吉野 作造/著
-
4 ロシア革命と米騒動
43-58
-
荒畑 寒村/著
-
5 大正デモクラシーと堺利彦
59-62
-
松尾 尊兌/著
-
6 水平社が生まれるまで
63-68
-
西光 万吉/著
-
7 随筆「断片」
69-86
-
河上 肇/著
-
8 河上肇博士との出遭ひ
87-96
-
津田 青楓/著
-
9 佐伯の思ひ出
97-101
-
里見 勝蔵/著
-
10 婦人雑誌と猫
102-106
-
山本 宣治/著
-
11 大正文化と女の力
107-109
-
柳田 国男/著
-
12 思ひ出すままに
110-118
-
宇野 浩二/著
-
13 ラヂオ漫談
119-124
-
萩原 朔太郎/著
-
14 ラジエーター
125-129
-
稲垣 足穂/著
-
15 丸善のおもいで
130-135
-
佐多 稲子/著
-
16 中学生日記
136-154
-
飯島 正/著
-
17 映画が私の吸う空気だったころ
155-159
-
淀川 長治/著
-
18 一ファンの音楽歴
160-163
-
戸板 康二/著
-
19 私の社交ダンス
164-172
-
久米 正雄/著
-
20 型破りの満鉄社員(抄)
173-185
-
大塚 有章/著
-
21 白系ロシヤの人々
186-206
-
相馬 黒光/著
-
22 農場開放顚末
207-212
-
有島 武郎/著
-
23 震災日記
213-224
-
高群 逸枝/著
-
24 震は亨る
225-228
-
幸田 露伴/著
-
25 さよなら日本(抄)
229-250
-
宇佐美 承/著
前のページへ