蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
幕末史 2(大活字文庫)
|
著者名 |
半藤 一利/[著]
|
著者名ヨミ |
ハンドウ カズトシ |
出版者 |
大活字
|
出版年月 |
2009.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0113366157 | 210.58/ハカ/2 | やさしい | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000251121 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
半藤 一利/[著]
|
著者名ヨミ |
ハンドウ カズトシ |
出版者 |
大活字
|
出版年月 |
2009.7 |
ページ数 |
355p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86055-514-6 |
分類記号 |
210.58
|
書名 |
幕末史 2(大活字文庫) |
書名ヨミ |
バクマツシ |
内容紹介 |
はたして、明治は「維新」だったのか。幕末の志士たちは、何を目指していたのか-。多くの才能が入り乱れ、日本が大転換を遂げた黒船来航から西南戦争までの時代を、独自の歴史観を織り交ぜながら平易かつ刺激的に説く。 |
著者紹介 |
1930年東京生まれ。東京大学文学部卒業後、文芸春秋入社。『週刊文春』『文芸春秋』編集長、取締役などを経て作家。「漱石先生ぞな、もし」で新田次郎文学賞受賞。 |
叢書名 |
大活字文庫
|
内容細目
前のページへ