検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

実学思想の系譜 (法蔵館文庫)

著者名 源 了圓/著
著者名ヨミ ミナモト リョウエン
出版者 法藏館
出版年月 2025.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0115616740N121/40/開架館内在庫  ×
2 県立長野図0115616757N121/40/ア書庫禁帯出在庫  ×
3 県立長野図0115848483121.5/ミリ/開架帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001818722
書誌種別 図書郷土
著者名 源 了圓/著
著者名ヨミ ミナモト リョウエン
出版者 法藏館
出版年月 2025.2
ページ数 365p
大きさ 15cm
ISBN 4-8318-2689-3
分類記号 N121
書名 実学思想の系譜 (法蔵館文庫)
書名ヨミ ジツガク シソウ ノ ケイフ
内容紹介 山片蟠桃、吉田松陰、北村透谷など、江戸中期から明治中期に及ぶ実学思想の展開・系譜を跡づけ、維新遂行の知的・内在的要因を解明。実学にこだわり続けた日本思想史学の泰斗ならではの視点から、維新史の新解釈を提唱する。
叢書名 法蔵館文庫
内容細目注記 内容(長野県関係):三 佐久間象山と横井小楠 p.164〜180、四 吉田松陰の思想と行動 佐久間象山と出会う p.181〜183、象山と松陰の共通点と相違点 p.183〜186



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。