検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

集団で言葉を学ぶ/集団の言葉を学ぶ 

著者名 石田 喜美/編
著者名ヨミ イシダ キミ
出版者 ひつじ書房
出版年月 2025.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0115846875807/イキ/開架帯出可貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

言語教育 集団教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001817366
書誌種別 図書一般
著者名 石田 喜美/編
著者名ヨミ イシダ キミ
出版者 ひつじ書房
出版年月 2025.1
ページ数 4,217p
大きさ 21cm
ISBN 4-8234-1250-9
分類記号 807
書名 集団で言葉を学ぶ/集団の言葉を学ぶ 
書名ヨミ シュウダン デ コトバ オ マナブ シュウダン ノ コトバ オ マナブ
内容紹介 言葉やリテラシーの学びについて、幼稚園や通信制高校、学校図書館など、様々なフィールドの報告と、社会・文化的アプローチにおける近年の議論から、「みんな」で学ぶことで何が生まれるのかを考える。
著者紹介 東京都生まれ。筑波大学大学院博士課程人間総合科学研究科修了。博士(教育学)。横浜国立大学教育学部准教授。



内容細目

1 集団に埋め込まれた言葉へのまなざし   1-20
石田 喜美/著
2 教室での出来事を記述する言葉   23-45
伊藤 崇/著
3 集団での言葉の学びはいかに成立するのか   通信制高校での小論文授業におけるリソースの交渉   47-66
高岡 佑希/著
4 歴史・社会・文化の中のリテラシー   「論理的」を協同でつくる   67-82
石田 喜美/著
5 集団で読むことはいかに成立するか   絵本の「読み聞かせ」の成立   85-104
吉永 安里/著
6 個-集団の読みを変革する   文学の授業におけるクィアな読みの実践   105-123
吉沢 夏音/著
7 読むことと書くことの集合的な学び   コミュニティをつくる・参加する   125-146
岡部 大介/著
8 学校図書館において生じるリテラシー   探究学習におけるメディアと仲間の役割   149-173
新居 池津子/著
9 ハイブリッドな集合体という視点   175-188
青山 征彦/著
10 「つながりの学習」が示す視点と集団の学び・集団の言葉の学び   189-210
宮澤 優弥/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。