蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の果物はすごい (中公新書)
|
著者名 |
竹下 大学/著
|
著者名ヨミ |
タケシタ ダイガク |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2024.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0115824476 | 625.02/タダ/ | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001788232 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
竹下 大学/著
|
著者名ヨミ |
タケシタ ダイガク |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
4,304p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-102822-8 |
分類記号 |
625.021
|
書名 |
日本の果物はすごい (中公新書) |
書名ヨミ |
ニホン ノ クダモノ ワ スゴイ |
副書名 |
戦国から現代、世を動かした魅惑の味わい |
副書名ヨミ |
センゴク カラ ゲンダイ ヨ オ ウゴカシタ ミワク ノ アジワイ |
内容紹介 |
柑橘類、柿、ブドウ、イチゴ、メロン、モモは、どのような背景のもとで生産されるようになり、人と社会に影響を与えてきたのか。日本社会・経済発展の知られざる裏側を「果物×歴史」で多種多様に読み解く。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。千葉大学園芸学部卒業。技術士(農業部門)。J.S.A.ソムリエ。NPO法人テクノ未来塾理事。著書に「野菜と果物すごい品種図鑑」など。 |
叢書名 |
中公新書
|
内容細目注記 |
内容(長野県関係):第3章 ブドウ-謎の品種が日本で興した2つの産業 3 ブドウ産業のレジェンドたち 桔梗ヶ原ワインバレーならではの魅力 p.154〜155、高校生なのにワインの製造販売が許されている塩尻志学館高校 p.156〜158、4 そのまま食べておいしいブドウはどうやって発展したか 「シャインマスカット」以降の有望品種[ナガノパープル][クイーンルージュ] p.172〜174、第4章 イチゴ-日本初の品種が誕生したのは新宿駅のすぐ近く 3 イチゴショート対いちご大福 長野県にイチゴジャム産地をつくった塩川伊一郎父子 p.223〜224、第6章 モモ-神聖な果実から人間との共生を選んだ植物 2 現代品種の生みの親は上海水蜜桃 佐久盆地をモモの産地に変えた塩川伊一郎父子 p.286〜287 |
内容細目
前のページへ