蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
江戸の憲法構想
|
著者名 |
関 良基/著
|
著者名ヨミ |
セキ ヨシキ |
出版者 |
作品社
|
出版年月 |
2024.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0114899412 | 210.58/セヨ/ | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立長野図 | 0115443327 | N209.6/63/ | 開架 | 館内 | 在庫 |
× |
3 |
県立長野図 | 0115443335 | N209.6/63/ア | 書庫 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001748967 |
書誌種別 |
図書郷土 |
著者名 |
関 良基/著
|
著者名ヨミ |
セキ ヨシキ |
出版者 |
作品社
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86793-026-7 |
分類記号 |
N209.6
|
書名 |
江戸の憲法構想 |
書名ヨミ |
エド ノ ケンポウ コウソウ |
副書名 |
日本近代史の“イフ” |
副書名ヨミ |
ニホン キンダイシ ノ イフ |
内容紹介 |
江戸時代の知識人たちのさまざまな憲法構想を読み解き、比較検討していくなかで、明治維新は唯一解ではなく、日本には多様な方向の近代化の可能性があり得たことを明らかにする。「赤松小三郎ともう一つの明治維新」の続編。 |
著者紹介 |
信州上田生まれ。京都大学大学院農学研究科博士課程修了。博士(農学)。拓殖大学教授。著書に「日本を開国させた男、松平忠固」など。 |
内容細目注記 |
内容(長野県関係):第Ⅰ部 徳川の近代国家構想-もう一つの日本近代史の可能性 第2章 慶応年間の憲法構想-ジョセフ・ヒコ、赤松小三郎、津田真道、松平乗謨、西周、山本覚馬 赤松小三郎 p.63〜65、第3章 サトウとグラバーが王政復古をもたらした 赤松構想と薩土盟約 p.100〜103、赤松小三郎の暗殺 p.108〜109、赤松小三郎の軍事技術 p.113〜116、第Ⅱ部 徹底批判<明治維新>史観―バタフライ史観で読み解く 第6章 丸山眞男は右派史観復活の後押しをした 佐久間象山と朱子学 p.193〜195、国学と佐久間象山の暗殺 p.195〜197 |
内容細目
前のページへ