検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦時下の<文化>を考える 

著者名 松本 和也/著
著者名ヨミ マツモト カツヤ
出版者 思文閣出版
出版年月 2023.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0115453748210.74/マカ/開架帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001696225
書誌種別 図書一般
著者名 松本 和也/著
著者名ヨミ マツモト カツヤ
出版者 思文閣出版
出版年月 2023.8
ページ数 8,247p
大きさ 22cm
ISBN 4-7842-2061-8
分類記号 210.74
書名 戦時下の<文化>を考える 
書名ヨミ センジカ ノ ブンカ オ カンガエル
副書名 昭和一〇年代<文化>の言説分析
副書名ヨミ ショウワ ジュウネンダイ ブンカ ノ ゲンセツ ブンセキ
内容紹介 日中戦争開戦前、<文化>は迫りくるファシズムに抵抗するための根拠だったが、それからわずか数年、<文化>は太平洋戦争を支える旗印となっていった。この歴史的転回を当時の膨大な言説の分析から検証する。
著者紹介 立教大学大学院文学研究科博士課程後期課程修了。神奈川大学国際日本学部教授。著書に「昭和一〇年代の文学場を考える」「昭和十年前後の太宰治」など。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。