蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
紫式部集の世界
|
著者名 |
廣田 收/編
|
著者名ヨミ |
ヒロタ オサム |
出版者 |
勉誠社
|
出版年月 |
2023.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0114849136 | 911.13/ムラ/ | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001690315 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
廣田 收/編
|
著者名ヨミ |
ヒロタ オサム |
出版者 |
勉誠社
|
出版年月 |
2023.7 |
ページ数 |
4,392p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-585-39031-2 |
分類記号 |
911.138
|
書名 |
紫式部集の世界 |
書名ヨミ |
ムラサキシキブ シュウ ノ セカイ |
内容紹介 |
紫式部の和歌を集め、一書と為した「紫式部集」。残された諸本における構成への意識、筆跡や料紙などモノそのものが伝える情報、周辺の和歌世界、歴史的背景との関連など、多角的な視点からその根源的な問題を探る。 |
著者紹介 |
同志社大学名誉教授。専門は古代物語文学。著書に「表現としての源氏物語」など。 |
内容細目
-
1 実践女子大学蔵『紫式部集』は長珊筆か
1-24
-
舟見 一哉/著
-
2 私家集の成立と流通
『赤染衛門集』を手がかりに
25-62
-
廣田 收/著
-
3 「高陽院の文殿」と赤染衛門
63-90
-
横井 孝/著
-
4 『紫式部集』における歌群構成
実践本と陽明本との異同をめぐって
91-132
-
廣田 收/著
-
5 『紫式部集』旅の歌群の読み方
133-193
-
廣田 收/著
-
6 紫式部の役割
平安女房文学史の一齣として
195-222
-
横井 孝/著
-
7 女房歌人紫式部の女としての大弐三位賢子
223-245
-
高橋 由記/著
-
8 紫式部と孝標女にみる主家描写と自己描写
和歌を起点として
247-262
-
高橋 由記/著
-
9 『更級日記』紫式部との交差
源資通登場場面の再検討から
263-285
-
和田 律子/著
-
10 『実隆公記』にみる私家集
287-306
-
上野 英子/著
-
11 紫式部集の紙
高精細デジタル顕微鏡による演習
307-322
-
横井 孝/著
-
12 『紫式部集』研究の課題
対談
323-387
-
廣田 收/述 横井 孝/述
前のページへ