検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代国家形成期の社会と交通 

著者名 田中 裕/著
著者名ヨミ タナカ ユタカ
出版者 同成社
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0114855380210.32/タユ/開架帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001671460
書誌種別 図書一般
著者名 田中 裕/著
著者名ヨミ タナカ ユタカ
出版者 同成社
出版年月 2023.4
ページ数 10,426p
大きさ 22cm
ISBN 4-88621-907-7
分類記号 210.32
書名 古代国家形成期の社会と交通 
書名ヨミ コダイ コッカ ケイセイキ ノ シャカイ ト コウツウ
内容紹介 古代日本の国家形成期における交通ネットワーク・システムを主題に、水上交通と陸上交通の複合的な展開によりもたらされる地域社会の変容を具体的に論証。ヤマト王権の広域的組織化の特徴を解明する。
著者紹介 長野県生まれ。筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科退学。茨城大学人文社会科学部教授。博士(文学)。
内容細目注記 内容(長野県関係):第Ⅱ部 地域社会の構造 ――弥生時代から古墳時代前期までの特徴と中期の変化―― 第4章 前方後円墳の規格と地域社会[善光寺平][和田東山古墳群][倉科将軍塚古墳][有明山将軍塚古墳][森将軍塚古墳][高遠山古墳][和田東山3号古墳][川柳将軍塚古墳][土口将軍塚古墳][七瀬双子塚古墳] p.77〜109、第Ⅳ部 列島規模に及ぶ交通システム成立と組織化の過程 第12章 日本国家形成要因としての交通システムの進展 3 3世紀から4世紀までの水上交通ネットワーク[千曲川] p.308〜316、4 5世紀におけるネットワークシステムの画期おしての陸上交通の機能拡大[天竜川][伊那谷地域] p.316〜325、第14章 水上交通と陸上上交通の重心移動からみる国家形成史の展望 3 陸上交通システムの始動要件と組織化への効能[伊那谷][馬][牛] p.353〜365



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。