蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
貴族とは何か、武士とは何か (日文研・共同研究報告書)
|
著者名 |
倉本 一宏/編
|
著者名ヨミ |
クラモト カズヒロ |
出版者 |
思文閣出版
|
出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0115464711 | 210.04/クカ/ | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001742296 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
倉本 一宏/編
|
著者名ヨミ |
クラモト カズヒロ |
出版者 |
思文閣出版
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
9,674,6p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7842-2077-9 |
分類記号 |
210.04
|
書名 |
貴族とは何か、武士とは何か (日文研・共同研究報告書) |
書名ヨミ |
キゾク トワ ナニカ ブシ トワ ナニカ |
内容紹介 |
約400年にもわたり、貴族が栄華を誇った平安時代。平和な世から武士が発生し、政権を樹立するまでに至ったのはなぜか? 武家政権下で公家が存続できたのはなぜか? 古代・中世・近世・近代・東洋史の研究者が議論する。 |
著者紹介 |
東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位修得退学。博士(文学)。国際日本文化研究センター・総合研究大学院大学教授。著書に「摂関政治と王朝貴族」「『御堂関白記』の研究」など。 |
叢書名 |
日文研・共同研究報告書
|
内容細目
前のページへ