検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教師は学校図書館をどう使うか 

著者名 高木 享子/著
著者名ヨミ タカギ キョウコ
出版者 教育史料出版会
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0114779929017.02/タキ/開架帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001603287
書誌種別 図書一般
著者名 高木 享子/著
著者名ヨミ タカギ キョウコ
出版者 教育史料出版会
出版年月 2022.6
ページ数 331p
大きさ 21cm
ISBN 4-87652-550-8
分類記号 017.02163
書名 教師は学校図書館をどう使うか 
書名ヨミ キョウシ ワ ガッコウ トショカン オ ドウ ツカウカ
副書名 インタビュー●箕面市にみる司書と教師の協働
副書名ヨミ インタビュー ミノオシ ニ ミル シショ ト キョウシ ノ キョウドウ
内容紹介 大阪府箕面市の教師5人へのインタビューから、授業実践における学校図書館の“はたらき”の意味や可能性、司書と教師の“協働”の課題を探る。箕面市における学校図書館の歴史的背景、整備・充実に向けた取り組みなども紹介。
著者紹介 1953年茨城県生まれ。玉川大学文学部卒業。箕面市立豊川南小学校などで学校司書として勤務の後、大阪学院大学、四天王寺大学、阪南大学で司書教諭科目を担当した。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。