検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

年報村落社会研究 第57集

出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0114812563611.9/ネン/57開架帯出可在庫 
2 県立長野図0115347601N611/556/57開架館内在庫  ×
3 県立長野図0115347619N611/556/57ア書庫禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

農村

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001555689
書誌種別 図書郷土
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2021.11
ページ数 268p
大きさ 22cm
ISBN 4-540-21117-1
分類記号 611.9
書名 年報村落社会研究 第57集
書名ヨミ ネンポウ ソンラク シャカイ ケンキュウ
内容紹介 「日本村落研究学会大会」におけるテーマセッション報告などから編まれた論文集。第57集は、集落内からも農家や農業者が消えている状況下、農村社会をどうとらえ、農村社会はどうなっていくのかについて、多角的に考察する。
各巻書名 日本農村社会の行方
各巻書名著者 藤井 和佐/編
内容細目注記 内容(長野県関係): 第三章 六次産業化に見る農村性の構築-長野県における若手就農女性の事例から- 小林 みずき p83~130



内容細目

1 日本農村社会の行方を問う   9-46
藤井 和佐/著
2 「消費される農村」再論   集合体、関係性の視点から   47-81
立川 雅司/著
3 六次産業化にみる農村性の構築   長野県における若手就農女性の事例から   83-130
小林 みずき/著
4 いくつもの「移動に住まうこと」から問う場所   北海道屈斜路湖周辺の観光・レクリエーションを事例として   131-175
北島 義和/著
5 プラネタリー・アーバニゼーションと農村社会の行方   177-207
玉野 和志/著
6 史学・経済史学の研究動向   210-220
細谷 亨/著
7 農業経済学の研究動向   221-232
澤野 久美/著
8 社会学・農村社会学の研究動向   233-245
福本 純子/著
9 ジェンダー研究の動向   246-256
佐藤 洋子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。