検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岩波講座世界歴史 01

著者名 荒川 正晴/[ほか]編集委員
著者名ヨミ アラカワ マサハル
出版者 岩波書店
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0114737299209/アマ/1開架帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001540154
書誌種別 図書一般
著者名 荒川 正晴/[ほか]編集委員
著者名ヨミ アラカワ マサハル
出版者 岩波書店
出版年月 2021.10
ページ数 14,326p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-011411-0
分類記号 209
書名 岩波講座世界歴史 01
書名ヨミ イワナミ コウザ セカイ レキシ
内容紹介 人びとの過去の営みは、どのように紡がれてきたのか。世界史認識や世界史叙述をめぐる国内外の議論を、一般市民の歴史実践という観点から分析。ジェンダー研究などの知見も取り入れ、新しい「世界史」研究を概観する。
各巻書名 世界史とは何か



内容細目

1 <私たち>の世界史へ   3-79
小川 幸司/著
2 人は歴史的時間をいかに構築してきたか   85-112
佐藤 正幸/著
3 世界史のなかで変動する地域と生活世界   113-144
西山 暁義/著
4 現代歴史学と世界史認識   147-175
長谷川 貴彦/著
5 ジェンダー史の意義と可能性   179-202
三成 美保/著
6 「サバルタン・スタディーズ」と歴史研究・叙述   205-226
粟屋 利江/著
7 環境社会学の視点からみる世界史   先住者の生活戦略から探る持続可能な社会   227-246
金沢 謙太郎/著
8 「感染症の歴史学」と世界史   パンデミックとエンデミック   247-267
飯島 渉/著
9 ヨーロッパの歴史認識をめぐる対立と相互理解   269-286
吉岡 潤/著
10 東アジアの歴史認識対立と対話への道   289-306
笠原 十九司/著
11 新しい世界史教育として「歴史総合」を創る   「自分の頭で考え、自分の言葉で表現する」歴史学習への転換   307-324
勝山 元照/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。