蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本外交の近代史 (秩序への順応と相剋)
|
著者名 |
黒沢 文貴/編
|
著者名ヨミ |
クロサワ フミタカ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2024.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0115833428 | 319.1/クフ/ | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001800991 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
黒沢 文貴/編
|
著者名ヨミ |
クロサワ フミタカ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
8,392,8p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-13-020164-3 |
分類記号 |
319.1
|
書名 |
日本外交の近代史 (秩序への順応と相剋) |
書名ヨミ |
ニホン ガイコウ ノ キンダイシ |
内容紹介 |
明治から大正、昭和という時間軸のなかで国際秩序への対応を迫られ、近代日本の外交は大きな変化を繰り返してきた。日本外交が国際社会に対峙した実態を多角的に論じる。 |
著者紹介 |
東京女子大学名誉教授。著書に「二つの「開国」と日本」「歴史に向きあう」など。 |
叢書名 |
秩序への順応と相剋
|
内容細目
-
1 鍬形蕙斎画 近世職人尽絵詞
1-159
-
鍬形 蕙斎/画
-
2 近世職人尽絵詞
江戸賛歌とその背景
163-166
-
小島 道裕/著
-
3 鍬形蕙斎の画業と「近世職人尽絵詞」
167-175
-
大久保 純一/著
-
4 「近世職人尽絵詞」の詞書
伝統と当世
176-182
-
大高 洋司/著
-
5 中世絵巻に描かれた建築と職人
183-184
-
水野 僚子/著
-
6 海北友雪筆『東北院職人歌合』絵巻と「職人絵尽」画帖
185-187
-
石澤 一志/著
-
7 経師の仕事
打紙
188-189
-
橋口 侯之介/著
-
8 琴三味線屋と琵琶法師
190-192
-
伊藤 悦子/著
-
9 ゆづり葉感心に存候
芭蕉と其角と京伝と
193-194
-
稲葉 有祐/著
-
10 風俗画資料としての享保絵俳書
195-197
-
真島 望/著
-
11 『都名所図会』における風俗描写の着想
198-199
-
藤川 玲満/著
-
12 夜鷹
柳原土手の昼と夜
200-201
-
横山 百合子/著
-
13 江戸のたばこ
202-204
-
湯浅 淑子/著 西田 亜未/著
-
14 描かれた轆轤
205-207
-
木村 裕樹/著
前のページへ