検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

災害・復興と資料 第8号

著者名 新潟大学災害・復興科学研究所被災者支援研究グループ/[編]
著者名ヨミ ニイガタ ダイガク サイガイ フッコウ カガク ケンキュウジョ ヒサイシャ シエン ケンキュウ グループ
出版者 新潟大学災害・復興科学研究所被災者支援研究グループ
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0114365919N369/551/8書庫禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001094998
書誌種別 図書郷土
著者名 新潟大学災害・復興科学研究所被災者支援研究グループ/[編]
著者名ヨミ ニイガタ ダイガク サイガイ フッコウ カガク ケンキュウジョ ヒサイシャ シエン ケンキュウ グループ
出版者 新潟大学災害・復興科学研究所被災者支援研究グループ
出版年月 2016.3
ページ数 72,48p
大きさ 30cm
分類記号 N369
書名 災害・復興と資料 第8号
書名ヨミ サイガイ フッコウ ト シリョウ



内容細目

1 文政11年越後三条地震からみる広域災害情報の集積   p1-8
原 直史
2 中世阿波国撫養地域と1596年地震   p9-17
矢田 俊文
3 不忍文庫旧蔵『年代記』と中世の地震   p18-24
片桐 昭彦
4 絵図に描かれた1858年飛越地震による山崩れと天然ダム   p25-31
小野 映介[ほか]
5 文禄五年豊後地震による今津留村の被害と船着移転   中川家船奉行・柴山氏と今津留村について   p32-41
松岡 祐也
6 糸魚川市内遺跡における地震痕跡と自然災害   p42-47
山岸 洋一
7 新潟県見附市田井町福順寺試掘調査報告   文政11年(1828)三条地震実態復原のための考古学・歴史学的研究   p48-72,37-48
齋藤 瑞穂[ほか]
8 一八五五年安政江戸地震における江戸近郊の被害   p13-24
村岸 純[ほか]
9 善光寺地震における幕府への被害報告   上田藩を中心に   p1-12
原田 和彦
10 駿州岩本村の宝永地震被害と復興   p25-35
浅倉 有子
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。