検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

信州の人物余聞 

著者名 滝澤 忠義/著
著者名ヨミ タキザワ タダヨシ
出版者 ほおずき書籍
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0113470314281.52/タタ/書庫帯出可在庫 
2 県立長野図0113628846N280/187/開架館内在庫  ×
3 県立長野図0113628853N280/187/書庫禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001008416
書誌種別 図書郷土
著者名 滝澤 忠義/著
著者名ヨミ タキザワ タダヨシ
出版者 ほおずき書籍
出版年月 2010.4
ページ数 306p
大きさ 21cm
ISBN 4-434-14211-6
分類記号 N280
書名 信州の人物余聞 
書名ヨミ シンシュウ ノ ジンブツ ヨブン
内容紹介 「夕焼け小焼け」の作曲家・草川信、日本最初の近代劇女優・松井須磨子、「のらくろ」の作者・田河水泡…。知られざる秘話を交え、信州に縁の深い著名な57人の人となりにせまる。『信州の東京』連載に加筆・修正し書籍化。



内容細目

1 「夕焼け小焼け」の作曲家 草川信   2-8
2 「琵琶湖周航の歌」作詞者 小口太郎   9-14
3 剣客から石油王へ転身 石坂周造   15-20
4 日本最初の近代劇女優 松井須磨子   21-27
5 家康六男の悲劇とナゾ 松平忠輝   28-34
6 伊那の俳人・井上井月の紹介者 下島勲   35-41
7 製糸王国を築く 片倉兼太郎   42-47
8 対欧貿易の先覚者 大谷幸蔵   48-52
9 戦国時代の悲劇 木曽義昌   53-57
10 裾花川と自画像 河野通勢   58-62
11 文明開化のプロデューサー 田中芳男   63-67
12 関西に残る幸村の足跡 真田幸村   68-72
13 小林一茶を世に出した男 中村六郎   73-77
14 日本初のフランス語辞書を作る 村上英俊   78-83
15 日本の製紙王 藤原銀次郎   84-88
16 本来無一物の禅僧 正受老人   89-93
17 ありし日の山岳写真家 田渕行男   94-98
18 龍岡城五稜郭を造った藩主 大給恆(松平乗謨)   99-103
19 童画の王様 武井武雄   104-108
20 戸隠を愛した詩人 津村信夫   109-113
21 一世を風靡した大作曲家 中山晋平   114-118
22 辰野町が生んだ画壇の巨匠 中川紀元   119-123
23 JR飯田線生みの親 伊原五郎兵衛   124-128
24 フランス文学の先覚者 吉江喬松   129-133
25 近代を先取りした偉人 佐久間象山   134-138
26 青木村が生んだ自由律俳人 栗林一石路   139-143
27 志賀高原開発の親 神津藤平   144-148
28 唱歌を作った文学博士 高野辰之   149-153
29 長野が生んだカナダ外交官の悲劇 ハーバート・ノーマン   154-158
30 農民美術を育てた芸術家 山本鼎   159-163
31 『富岡日記』を書いた先覚者 和田英   164-168
32 出獄の日のO氏を描いた画家 林倭衞   169-173
33 諏訪のアララギ派歌人・教育者 島木赤彦   174-179
34 蚕糸業育ての親 三吉米熊   180-184
35 郷土の偉人を彫る 寺瀬黙山   185-189
36 一茶の研究者・『層雲』の創設者 荻原井泉水   190-195
37 山国が生んだ偉大な「船大工」 常田壬太郎   196-200
38 詩一筋に生きた女流詩人 小出ふみ子   201-205
39 民芸運動の先駆者 池田三四郎   206-210
40 文部行政の先覚者 辻新次   211-215
41 結核撲滅の父・文化勲章受章者 熊谷岱蔵   216-220
42 原村が生んだ国際的彫刻家 清水多嘉示   221-225
43 佐久が生んだ国際的彫刻家 川村吾蔵   226-230
44 伊那谷を漂泊した俳人 井上井月   231-235
45 縄文文化研究の先覚者 藤森栄一   236-240
46 『おらが春』の周辺 小林一茶   241-246
47 西洋音楽を導入した教育者 伊沢修二   247-251
48 松代藩出身の実業家 岩下清周   252-256
49 安曇野文化のさきがけ 清沢清志   257-261
50 世界記録樹立の「神風号」飛行士 飯沼正明   262-266
51 科学する心を教えた地理学者 三沢勝衛   267-271
52 諏訪御柱祭の起源を書く 諏訪円忠   272-276
53 信州製糸業の先駆者 大里忠一郎   277-281
54 高遠が生んだ芸術の偉才 中村不折   282-286
55 槍ケ岳開山・初登頂者 播隆上人   288-291
56 大理石彫刻の先覚者 北村四海   292-296
57 人気マンガ「のらくろ」の作者 田河水泡   297-301
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。