検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明解日本登山史 (ヤマケイ新書)

著者名 布川 欣一/著
著者名ヨミ ヌノカワ キンイチ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0113887855786.1/ヌキ/山岳帯出可在庫 
2 県立長野図0114323595N786/275/書庫禁帯出在庫  ×
3 県立長野図0114336621786.1/ヌキ/書庫帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

登山-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000960374
書誌種別 図書郷土
著者名 布川 欣一/著
著者名ヨミ ヌノカワ キンイチ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2015.8
ページ数 269p
大きさ 18cm
ISBN 4-635-51025-7
分類記号 N786
書名 明解日本登山史 (ヤマケイ新書)
書名ヨミ メイカイ ニホン トザンシ
副書名 エピソードで読む日本人の登山
副書名ヨミ エピソード デ ヨム ニホンジン ノ トザン
内容紹介 日本近代登山発祥から120年あまり。日本人は山とどう向き合ってきたのか。先蹤者たちの数々の挑戦と思索の歴史、社会とのかかわりを通史として解説し、時代を象徴するエピソードを紹介する。
著者紹介 1932年生まれ。登山史研究家。『山と溪谷』をはじめとする山岳雑誌などに登山史関連記事を寄稿。著書に「山道具が語る日本登山史」がある。
叢書名 ヤマケイ新書
内容細目注記 長野県関連:槍ヶ岳開山への道程p14〜18、登頂から縦走へ・探検登山の進展 赤石岳・白馬岳・北岳・槍ヶ岳p49〜50、剱岳登頂をめぐるドラマp50〜53、後立山連峰の開拓p53、鵜殿正雄が始めて槍・穂高連峰の縦走を達成p54〜56、木暮理太郎と田部重治が槍から日本海へ大縦走p56〜58、河野齢蔵・志村烏嶺p63〜64、学校登山 長野高等女学校・長岡高等女学校p67、郷土の名山信仰の組織 長野県下伊那郡大鹿村の大河原小学校・赤獄会p77、信濃博物学会p78 、学校山岳部 長岡高等女学校・長野中学校p79、積雪期槍ヶ岳初登頂p98〜100、積雪期の登頂 白馬岳p104、長野県大町の旅館・對山館p107、長野県大町に山案内人組合が発足p123〜125、山小屋の開業 白馬岳・槍ヶ岳・燕岳・信濃山岳会・南安曇教育会・有明口登山案内者組合・東天井岳・穂高岳・白馬尻・白馬大池・猿倉p125〜127、東鎌尾根p127〜129



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。