蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アメリカの対日通貨政策の形成
|
著者名 |
増永 真/著
|
著者名ヨミ |
マスナガ シン |
出版者 |
春風社
|
出版年月 |
2014.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0113848980 | 338.97/マシ/ | 書庫 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
国際通貨-歴史 アメリカ合衆国-経済関係-日本-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000816441 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
増永 真/著
|
著者名ヨミ |
マスナガ シン |
出版者 |
春風社
|
出版年月 |
2014.2 |
ページ数 |
172p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-86110-359-9 |
分類記号 |
338.97
|
書名 |
アメリカの対日通貨政策の形成 |
書名ヨミ |
アメリカ ノ タイニチ ツウカ セイサク ノ ケイセイ |
副書名 |
1971-2003年の日米通貨交渉を事例として |
副書名ヨミ |
センキュウヒャクナナジュウイチ ニセンサンネン ノ ニチベイ ツウカ コウショウ オ ジレイ ト シテ |
内容紹介 |
為替相場をめぐる交渉プロセスは、どのように規定されてきたか。スミソニアン会議以降の8つの事例を、国際政治学の手法を用いて丹念に比較分析。通貨政策の背後にある政治過程の諸相を明らかにする。 |
著者紹介 |
1963年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科にて博士号を取得。文京学院大学非常勤講師。専門は、政治学(政策過程分析)。 |
内容細目
前のページへ