蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大平正芳全著作集 3
|
著者名 |
大平 正芳/著
|
著者名ヨミ |
オオヒラ マサヨシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2011.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0113684617 | 312.1/オマ/3 | 書庫 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000427677 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
大平 正芳/著
|
著者名ヨミ |
オオヒラ マサヨシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2011.1 |
ページ数 |
402p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-06-216083-4 |
分類記号 |
312.1
|
書名 |
大平正芳全著作集 3 |
書名ヨミ |
オオヒラ マサヨシ ゼンチョサクシュウ |
内容紹介 |
大平正芳生誕から100年。「現代のその先」を見つめていた政界屈指の知性派の全著作をまとめる。3は、「旦暮芥考」ほか論稿・随想・演説など、政調会長・通産大臣時代の1967年〜1971年の著作を収録。 |
各巻書名 |
政調会長・通産大臣時代、1967年〜1971年 |
内容細目
-
1 旦暮芥考
11-244
-
-
2 新通商産業政策の課題
246-255
-
-
3 七〇年代の日本産業
256-270
-
-
4 今後の日米経済
271-272
-
-
5 税制の民主化と公経済の効率化
273
-
-
6 平和の中の秩序の創建
274-277
-
-
7 低開発国と日本
278-286
-
-
8 日暮硯
287
-
-
9 三中時代の思い出
288-290
-
-
10 私の署長時代
291-292
-
-
11 立石道夫君の受章を祝して
293
-
-
12 姫井忠義君を追慕して
294-295
-
-
13 世界経済と日本
296-306
-
-
14 創設四年目を迎えて
307
-
-
15 塩業界の転換に思う
308-309
-
-
16 新しい創造の契機に
310
-
-
17 新権力論
311-313
-
-
18 約束を守るということ
314-315
-
-
19 自民党の時代的対応力
316-319
-
-
20 宏池会の会長就任の挨拶
320-321
-
-
21 津島惣平氏の逝去を悼む
322-323
-
-
22 加藤藤太郎翁銅像碑文
324-325
-
-
23 池田勇人銅像除幕式式辞
326
-
-
24 奇妙な地図
327-329
-
-
25 安田貴六君のこと
330
-
-
26 坂口友雄君
331-333
-
-
27 経済の軌道修正と財政の役割
通念からの脱却
334-344
-
-
28 当面の内外情勢
345-351
-
-
29 橋本清著『朱火青烟』序文
352-353
-
-
30 経済の非常事態を乗り切るために
緊急財政対策臨時措置法を提案する
354-360
-
-
31 蔵相時代の津島先生のこと
361-364
-
-
32 新世紀の幕を開くために
公債政策について重ねて提言する
365-372
-
-
33 我が又信諸君に望む
373-375
-
-
34 公害をめぐる明暗
376-378
-
-
35 Japanese‐American Economic Relations and Liberalization Efforts
379-388
-
前のページへ