「図書館協議会」は、図書館法及び県立長野図書館条例に基づいて設置されており、図書館長からの諮問に 応じるとともに、県立長野図書館の振興について意見を述べる機関です。
県立長野図書館では、図書館協議会の意見を今後の図書館奉仕に反映させます。
【更新情報】17.10.5 平成29年度第1回会議「議事録・資料」を掲載
平成29年度 県立長野図書館協議会
第1回会議(H29.7.11) 議事録(H29-1)/資料ー1
平成28年度 県立長野図書館協議会
第1回会議(H28.7.20) 議事録
第2回会議(H29.2.23) 議事録/資料-1 /資料-2/資料-3
平成27年度 県立長野図書館協議会
平成26年度 県立長野図書館協議会
平成25年度 県立長野図書館協議会
平成24年度 県立長野図書館協議会
平成23年度 県立長野図書館協議会資料
平成22年度 県立長野図書館協議会資料
平成21年度 県立長野図書館協議会資料
平成20年度 県立長野図書館協議会資料
県立長野図書館協議会運営規則 (昭和26年4月19日 教育委員会規則第5号)
第1条 県立長野図書館協議会の会議(以下「会議」という。)の運営は、この規則の定めるところによる。
第2条 会議は、県立長野図書館長(以下「館長」という。)が召集し、これを主宰する。
第3条 館長は、会議を招集しようとするときは、開会の日前7日までに、会議開催の場所、日時及び会議に附すべき事項を委員に通知しなければならない。但し、急を要する場合はこの限りでない。
第4条 会議を分けて定例会及び臨時会とする。
2 定例会は、春秋2回とし、臨時会は必要に応じて招集する。
第5条 会議において必要があるときは、小委員会を設けることができる。
2 小委員会の委員は、会議の議決を経て定める。
3 小委員会の委員は、附託された事項について調査審議し、所要の報告書を館長に提出しなければならない。
4 小委員会は、前項の報告書を提出したときは解散する。
第6条 県立長野図書館協議会に書記2名を置く。
2 書記は、県立長野図書館職員中から館長が命ずる。
3 書記は、館長の指示を受け、会議の庶務に従事する。
附 則 この規則は、公布の日から施行する。
県立長野図書館協議会委員名簿
氏 名 | 所属等 | ||
1 | (学校教育関係者) 宮本 美保 |
ミヤモト ミホ | 長野市立松代小学校 教諭 |
2 | (社会教育関係者) 滝澤 あけみ |
タキザワ アケミ | ながの子どもと本をむすぶ市民の会 会員 |
3 | (社会教育関係者) 棟田 聖子 |
ムネダ セイコ | 松川村図書館 館長 |
4 | (社会教育関係者) 井上 喜久美 |
イノウエ キクミ | 下諏訪町立図書館 館長 |
5 | (家庭教育関係者) 伊藤 直子 |
イトウ ナオコ | NPO法人ながのこどもの城いきいきプロジェクト理事 |
6 | (学識経験者) 玉城 司 |
タマキ ツカサ | 清泉女学院大学 客員教授 |
7 | (公募) 篠原 由美子 |
シノハラ ユミコ | 松本大学非常勤講師(前松本大学図書館長) |
8 | (公募) 関 美佐子 |
セキ ミサコ | 上田市社会福祉協議会生活支援員・長野県人権政策審議会委員 |
[任期:平成29年1月1日~平成30年12月31日]